主任者センターからのお知らせ

ごあいさつ

┌───────────────────────────────────────┐
│                                       │
│ 拝啓 時下益々ご清祥のこととお慶び申し上げます。               │
│                                       │
│ 平素は、当センターの事業運営にご高配を賜り厚くお礼申し上げます。      │
│                                       │
│ さて、財団法人 大阪府宅地建物取引主任者センターは、昭和55年11月の設立以 │
│                                       │
│来今日まで法定講習また不動産取引セミナー等を通じて宅地建物取引主任者に寄与する│
│                                       │
│ため、その資質の向上に努めて参りました。さらに平成14年4月より啓発事業の一環│
│                                       │
│として、取引主任者の方への不動産取引関連の諸情報を発信すべく、メールマガジンを│
│                                       │
│創刊させていただき、この度、第50号を迎えることができました。今後とも実務に則│
│                                       │
│した内容の記事を取り上げて参る所存でありますので、関係各方面のご理解ご協力を賜│
│                                       │
│りますようよろしくお願い申し上げます。                    │
│                                       │
│                   財団法人 大阪府宅地建物取引主任者センター│
│                                       │
│                           専務理事 宮ア 久憲  │
│                                       │
└───────────────────────────────────────┘


知っておきたい学習コーナー その31

テーマ:@ 「石綿(アスベスト)に関わる重要事項説明」
    A 「建築物の耐震診断に関わる重要事項説明」
         の各事項に関する宅建業法施行規則の一部を改正する省令について

                        【平成18年4月24日施行分】

 @石綿(アスベスト)調査に関わる重要事項説明関係

 『建物について、石綿の使用の有無の調査結果が記録されているときは、その内容を
 説明すること』を追加するとしている(規則第16条の4の2関係)。

 A建築物の耐震診断に関わる重要事項説明関係

  昭和56年(1981年)6月1日以前に新築された建物(旧耐震基準の建物)に
 ついて、指定確認検査機関が行った耐震診断がある場合は、重要事項説明事項として
 『耐震診断の内容を説明すること』を追加するとしている(規則第16条の4の2関
 係)。

 ・概要は、
  http://www.mlit.go.jp/sogoseisaku/const/fudousan/060330taisin.asubest.gaiyou.pdf
                           をクリックしてください。

 ・新旧対照表は、
      http://www.mlit.go.jp/sogoseisaku/asubesuto/fudousan/02.pdf
                           をクリックしてください。

 ・重要事項説明書新旧対照様式例は、
      http://www.mlit.go.jp/sogoseisaku/asubesuto/fudousan/04.pdf
                           をクリックしてください。

 ・改正後の重要事項説明の様式例は、
      http://www.mlit.go.jp/sogoseisaku/asubesuto/fudousan/06.pdf
                           をクリックしてください。

 ・「宅地建物取引業法の解釈・運用の考え方について」の一部改正新旧対照表は、
      http://www.mlit.go.jp/sogoseisaku/asubesuto/fudousan/03.pdf
                           をクリックしてください。

                  資料提供:国土交通省 総合政策局 不動産業課

堺市の行政区設置に伴う届出等の取り扱い

 『宅地建物取引主任者資格登録に係る「住所」や「本籍」の変更登録申請』について

 平成18年4月1日に堺市が政令指定都市に移行し行政区が設置されたことに伴い、
住所等の表記が変更されています。ついては、この変更に伴う取扱いについては下記の
とおりとしましたのでお知らせします。

                  記

 宅地建物取引主任者資格登録に係る「住所」や「本籍」の変更登録申請の必要はあり
ません。
 ただし、主任者証に行政区設置後の住所の記載を希望される場合は、大阪府住宅まち
づくり部建築振興課宅建業免許グループの受付窓口又は財団法人大阪府宅地建物取引主
任者センターの受付窓口のいずれかに主任者証をご持参くだされば、主任者証の裏面に
行政区設置後の住所を記載します(無料です)。

 注:取扱いは、大阪府登録の取引主任者の方のみとなります。




講演会のお知らせ

当協会講演会を聴講(有料)できます

 6月の講演会は6月13日(火)午後1時30分から3時まで
 テーマは「オフィスビル市場の現状と展望」
 講師は生駒データサービスシステム大阪支店長の深澤俊男氏。
 会場は大阪第一ホテル6F。
 聴講料は1,000円。
                (社)大阪土地協会

 詳細は、http://www.osaka-rea.or.jp をクリックしてください。


第71回 講演会開催のお知らせ

第71回 講演会を下記の通り開催いたします。

           記

 1.日 時  平成18年6月23日(金) 14:00〜16:00
 2.会 場  住宅金融公庫1階 「すまい・るホール」
         東京都文京区後楽1−4−10
         TEL 03−5800−8241
 3.演 題  「不動産の表示に関する公正競争規約」の改正と実務における留意点(仮)
 4.講 師  (社)首都圏不動産公正取引協議会
           理事兼事務局長 谷 正 志 氏
 5.聴講料  5,000円
 6.問合せ先 当機構 企画調整部
         TEL 03−3435−8111
        (財)不動産適正取引推進機構


(財)不動産流通近代化センターからのお知らせ

 大阪地区での研修会を以下のメニューで用意しております。

 不動産税制フォローアップ研修5/16、初任従業者教育研修会7/12・13に
各々開催予定。

 詳細は、http://www.kindaika.jp/ をクリックしてください。