不動産取引実務寄稿

    不動産取引に関する実務に即した内容を当センター法定講習講師のお二方に解説を
   お願いしましたところ、その内容は、次のとおりです。

   @「筆界特定と訴訟」 大園(おおぞの) 重信(しげのぶ) 弁護士
         (法定講習1時限目 紛争事例と実務上の留意事項並びに関係法令を担当)

   A「景観法に係る最近の実例について」 樋野(ひの) 晶子(あきこ) 建築士
         (法定講習3時限目 改正法令の主要な改正点と実務上の留意事項を担当)

   *詳細は、各テーマをクリックしてください。




平成22年の新設住宅着工戸数について

    国土交通省は1月31日、平成22年12月分及び平成22年計の新設住宅着工戸数を発表
   しました。それによると12月の住宅着工戸数は前年同月比7.5%増の74,517戸、季節
   調整済年率換算値で86.1万戸(前月比1.7%増)でした。
    特に持家は前年同月比11.8%増の26,871戸と14か月連続の増加となり、一方、貸家
   は前年同月比 8.4%減の27,115戸で3か月連続の減少となっています。
    平成22年通年でみると、新設住宅着工戸数は前年比3.1%増の813,126戸と昨年に引
   き続き1960年代中盤と同等の水準にとどまっています。

*平成22年12月分の詳細は、国土交通省ホームページ
http://www.mlit.go.jp/report/press/joho04_hh_000204.html をクリックしてください。

*平成22年計分の詳細は、国土交通省ホームページ
http://www.mlit.go.jp/report/press/joho04_hh_000205.html をクリックしてください。





長期優良住宅建築等計画の認定状況について

    国土交通省は1月14日、耐震性や省エネ性などに優れた住宅計画「長期優良住宅建
   築等計画」について、全国の所管行政庁の平成22年12月末時点の認定状況を取りま
   とめ、次のとおり発表しました。特に平成22年6月以降は、毎月9,000戸以上を認定
   した結果となっています。

   ┌──────┬─────────────┬──────────────┐
   │      │一戸建て住宅       │共同住宅等         │
   │区 分   ├──────┬──────┼───────┬──────┤
   │      │ 22年12月 │ 累 計  │ 22年12月  │ 累 計  │
   ├──────┼──────┼──────┼───────┼──────┤
   │全 国   │  9,115戸 │ 134,757戸 │   97戸  │ 2,787戸  │
   ├──────┼──────┼──────┼───────┼──────┤
   │大阪府   │   385  │  5,892  │    2   │  148   │
   └──────┴──────┴──────┴───────┴──────┘

   *詳細は、国土交通省 住宅局のホームページ
http://www.mlit.go.jp/report/press/house04_hh_000212.html
                            をクリックしてください。





住宅エコポイント事業の実施状況について

    国土交通省は1月14日、住宅エコポイントの発行及び商品等への交換の申請受付
   状況等について平成22年12月末時点での累計等の内訳を次のとおり発表しました。
    それによると、12月は12,375,574,000円分発行し、これにより、申請受付を開始
   した3月からの累計は、56,446,879,000円分となりました。

   ┌────┬───────────┬───────────┐
   │    │新  築       │リフォーム      │
   │区 分 ├─────┬─────┼─────┬─────┤
   │    │22年12月 │累 計  │22年12月 │累 計  │
   ├────┼─────┼─────┼─────┼─────┤
   │全 国 │ 29,345戸 │167,195戸 │44,485戸 │242,455戸 │
   ├────┼─────┼─────┼─────┼─────┤
   │大阪府 │ 1,729  │ 6,794  │ 1,316  │ 8,343  │
   └────┴─────┴─────┴─────┴─────┘

   *詳細は、国土交通省 住宅局のホームページ
http://www.mlit.go.jp/report/press/house04_hh_000213.html
                            をクリックしてください。





大阪のオフィスビル市況について

    三鬼商事株式会社は1月7日、大阪ビジネス地区(梅田、南森町、淀屋橋・本町、
   船場、心斎橋・難波、新大阪の6地区)の最新オフィスビル市況を発表しました。
    それによると、大阪ビジネス地区の22年12月末時点の平均空室率は、前年同月比
   1.54ポイント上昇し11.88%となっています。
    これは、オフィス需要が伸びない中で、大阪ビジネス地区の平成22年の新規供給
   量が延床面積約13万9千坪(供給棟数9棟)の大型供給となったことが大きな要因
   となったとしています。

   <大阪・東京・名古屋ビジネス地区の平均空室率の比較>
    │区 分 │18年12月 │19年12月 │20年12月 │21年12月 │22年12月 │
    │大 阪 │5.49   │4.71   │6.82   │10.34   │11.88  │
    │東 京 │2.89   │2.65   │4.72   │ 8.09   │ 8.91  │
    │名古屋 │5.51   │6.50   │8.48   │12.58   │12.91  │

*詳細は、http://www.e-miki.com/data/download/sikyo/F1101_OS.pdf
                             をクリックしてください。





大阪府住宅まちづくり部建築振興課 移転のお知らせ

    大阪府住宅まちづくり部建築振興課は、平成23年5月2日(月)より、大手前から
   下記所在地「咲洲庁舎」(旧WTCビル)に移転します。宅建業の各種申請、取引主任
   者の登録・変更登録等の申請書を提出される場合には、ご注意ください。

    所在地:大阪市住之江区南港北1-14-16 大阪府咲洲庁舎1階
    最寄駅:・地下鉄中央線「コスモスクエア」駅下車、南東へ徒歩約8分
        ・ニュートラム南港ポートタウン線「トレードセンター前」駅下車、ATC
         ビル直結
    代表電話:06-6941-0351 内線3085,3088(宅建業免許)

*詳細は、http://www.otc.or.jp/pdf/sakishima.pdf
                             をクリックしてください。




変更登録申請書の受付業務終了について

   大阪府は、大阪版市場化テストの一環として、「建築振興課宅建業免許グループ」の
  窓口業務について、平成22年7月1日から民間事業者に一括して委託しました。
   このうち「宅地建物取引主任者資格登録簿変更登録申請書」の受付については、これ
  まで当センターでも行っていましたが、同年7月1日からは、大阪府建築振興課の窓口の
  みとなり、当センターでは受付できませんので、ご注意ください。
   なお、宅地建物取引主任者証の交付については、これまでどおり当センターが行い
  ます。

*詳細は、http://www.otc.or.jp/page/henkou2010.html をクリックしてください。





不動産取引に関する紛争事例等について

    財団法人不動産適正取引推進機構は、不動産取引に関する紛争の未然防止、適正か
   つ迅速な処理を推進し、消費者の保護と宅地建物取引業の健全な発展に寄与すること
   を目的とし、紛争の事例や判例の収集・調査等の事業を行っています。
    同機構のホームページにおいて、最近の判例等を紹介するとともに、国土交通省が
   制作した紛争事例データベースを運営しています。

   *詳細は、(財)不動産適正取引推進機構のホームページ
http://www.retio.jp/ をクリックしてください。