![]() |
第23号 平成16年2月6日 |
![]() |
この度、当センターのメールマガジン第23号を配信いたしましたので、是非、ご覧 いただき、業務の参考としてお役立てください。 なお、メールマガジンの配信につきましては、月刊となりますので、ご了承ください。 |
|
(財)大阪府宅地建物取引主任者センター事務局 |
|
![]() |
![]() ご覧になりたい項目をクリックするとダイレクトにジャンプします。 |
||
![]() ・不動産取引セミナーのご案内(第4回) ・平成15年度宅地建物取引主任者資格試験合格者一覧(大阪府版) ・知っておきたい学習コーナー その16 ![]() ・(財)不動産流通近代化センターのご案内 ・建築振興課のご案内 ・信頼のハトマーク 大阪宅建協会のご案内 ・安心と信頼のパートナー 「 全日 」のご案内 ・(社)大阪住宅産業協会のご案内 ・(社)大阪土地協会のご案内 ・(社)関西住宅宅地経営協会のご案内 ・(社)日本住宅建設産業協会のご案内 ・(社)不動産協会のご案内 ・(財)不動産適正取引推進機構のご案内 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
不動産取引セミナーのご案内 (第4回) テーマ:「 土壌汚染対策法 −施行後の不動産取引への影響− 」 講 師:弁護士 磯野 英徳氏(当センター専任講師) 日 時:平成16年2月16日(月)午後1時30分〜午後4時45分 (終了前約30分程度で、簡易な効果測定とその解説を行います。) 会 場:全日大阪会館4階(最寄駅 天満橋駅)定 員:120名(申込先着順です。) 受講料:4,000円(当日会場にてお支払いいただきます。) ※ より一層のスキルアップに是非ご参加ください。 ※ 不動産取引セミナー専任講師からの一言 土壌汚染対策法は、三つの柱から成っています。その1は状況調査で、これによっ て、対策の必要な汚染された土地であるか否かを見極めます。次に区域指定・台帳作 成で、これによって調査結果を情報として管理します。最後に措置命令で、これによ ってリスクに対する防止対策がとられます。 不動産取引において、特に宅建業者としては、どこまで調査すべき義務があるか、 調査の方法としてどのようなものがあるかを考える必要があります。また、売主、買 主いずれにおいても、汚染がどのような時に瑕疵となるか、瑕疵となった時の法的責 任は何か、時効との関係は、といったことが主として問題となります。 これらについて具体事例をあげ解説していきたいと考えています。 弁護士 磯野 英徳 詳細は、http://www.otc.or.jp/page/sem0303.html をクリックしてください。 ![]() |
|
![]() |
平成15年度宅地建物取引主任者資格試験合格者一覧(大阪府版) 平成15年度宅地建物取引主任者資格試験を大阪府で受験された合格者の受験番号と 合格基準点及び問題の正解番号をご覧になれます。 (掲載期間:平成15年12月3日午前9時30分から平成16年2月8日まで) 詳細は、http://www.otc.or.jp/page/gou-kijun03.html をクリックしてください。 ![]() |
|
![]() |
知っておきたい学習コーナー その16 テーマ:「住宅完成保証制度」について 住宅完成保証制度は、財団法人住宅保証機構が、平成12年2月から、中小企業支援 措置としてスタートさせた制度で、住宅建設を受注した中小企業である住宅建設業者(こ の制度に登録された業者)が倒産等によって工事を継続できなくなった場合、受注者(消 費者)の追加負担を最小限に抑えて住宅を完成させることを可能にする制度です。 詳細は、http://www.ohw.or.jp/kanmokuji2.htm をクリックしてください。 協力:財団法人住宅保証機構 ![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
|
![]() |
(財)不動産流通近代化センター 平成15年度 不動産コンサルティング技能試験の合格発表を掲載しています。 詳細は、 http://www.kindaika.jp/ をクリックしてください。 ![]() |
|
![]() |
ようこそ、建築振興課へ 大阪府 建築都市部 建築振興課 ホームページ 宅建業に関しては、「宅建業・不動産鑑定業」をクリックしてください。 詳細は、 http://www.pref.osaka.jp/kensin/index.html をクリックしてください。 ![]() |
|
![]() |
信頼のハトマーク 大阪宅建協会 (社)全国宅地建物取引業協会連合会(全宅連)傘下で47都道府県との連携を持つ、 (社)大阪府宅地建物取引業協会は、約1万社が加盟する府下最大の業者団体です。 業界の健全な発展と消費者の利益保護のため、大阪府知事の認可を得て設立された 公益法人です。 『平成16年度版 大阪府宅地価格調査一覧表』予約受付中! 詳細は、 http://www.osaka-takken.or.jp/ をクリックしてください。 ![]() |
|
![]() |
安心と信頼のパートナー 「 全日 」 会員募集 (社)全日本不動産協会は、昭和27年「宅地建物取引業法」が初めて施行されたのを 機に当時、建設大臣の許可を得て設立された業界最古の歴史を誇る宅地建物取引業者の 全国組織の公益法人です。 不動産ビジネスをがっちりサポート、安心と信頼のパートナー 「全日」へ。 協会併設 全日本不動産学院「宅地建物取引主任者受験講座」は第42期受講生を募集 中です。 詳細は、 http://osakahonbu.zennichi.or.jp/ をクリックしてください。 ![]() |
|
![]() |
(社)大阪住宅産業協会 当協会は会員を募集しています。主として大阪府下で分譲住宅(マンションを含む) の建設・販売をしている中堅業者の団体です。住宅の流通や経営、建築技術などの研修 に励み、関係団体と協調して住宅に関する政策提言をするなどの活動を行っています。 将来の住宅産業を担っていく意欲的な方の入会をお待ちしています。 住宅性能保証制度の住宅登録料が安くなるメリットもあります。 お問い合わせ 大阪市中央区東平2−2−21 06−6768−7855 ![]() |
|
![]() |
(社)大阪土地協会講演会にご参加出来ます〜 次回は平成16年2月18日(水)午後1時30分から。 テーマは「関西におけるマンション市場の最新動向」。 講師は(株)不動産経済研究所 大阪事務所長 石丸敏之氏。会場は大阪第一ホテル (大阪マルビル)4F。聴講料は¥2,000。 ご参加希望の方はEメール(info@osaka-rea.or.jp)にてお申し込み下さい。 詳細は、 http://www.osaka-rea.or.jp をクリックしてください。 ![]() |
|
![]() |
(社)関西住宅宅地経営協会のご案内 住宅産業の担い手から総合生活産業の担い手へとさらなる飛躍を目指し、協会事業活 動の充実に取り組んでいます。会員は、住宅性能保証制度の住宅登録料が安くなるなど 多くのメリットがあります。 また、近畿2府4県の市町村の指導要綱をコンパクトにまとめ、無料で公開していま す。 詳細は、 http://www.kantaku.or.jp/ をクリックしてください。 ![]() |
|
![]() |
(社)日本住宅建設産業協会 入会のご案内 当協会は、現在会員募集をしています。 協会ご案内、入会のご案内等、詳細は、下記をクリックしてご覧いただき、よろしく ご検討いただきますようご案内申し上げます。 詳細は、 http://www.nichijukyo.or.jp/ をクリックしてください。 ![]() |
|
![]() |
(社)不動産協会へようこそ! 暮らしに役立つ情報をご覧下さい。 詳細は、 http://www.fdk.or.jp をクリックしてください。 ![]() |
|
![]() |
(財)不動産適正取引推進機構 平成15年度 宅地建物取引主任者資格試験は、平成15年10月19日に実施しまし た。 合格者の受験番号、合格基準点及び問題の正解番号を機構ホームページに掲載してい ます。(2月8日まで)また、主任者センターのホームページからもアクセスできます。 (財)不動産適正取引推進機構 試験部 詳細は、 http://www.retio.or.jp/siken.html をクリックしてください。 ![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() ホームページ http://www.otc.or.jp/ ![]() URL http://www.otc.or.jp/page/mailmag/henkoh.html ![]() URL http://www.otc.or.jp/page/mailmag/kaiyaku.html ![]() |
|
バックナンバー 創刊号 第2号 第3号 第4号 第5号←左記をクリックして下さい。 第6号 第7号 第8号 第9号 第10号←左記をクリックして下さい。 第11号 第12号 第13号 第14号←左記をクリックして下さい。 第15号 第16号 第17号 第18号←左記をクリックして下さい。 第19号 第20号 第21号 第22号←左記をクリックして下さい。 |