大阪府での宅建試験受験・取得・更新に関することは当センターまで
Sorry This Contents Japanese Only


>HOME >講演録販売
出版物のご案内
 当センターが開催する講演会の内容を取りまとめた「講演録」を出版いたします。

ご購入方法
 1.FAX または WEB申込み にてお申込みください。
   (申込書は、発刊に合わせてホームページ上に掲載します。)
 2.法定講習日に、会場にてご購入いただけます。
 3.当センターにてご購入いただけます。

 ・FAXにてお申し込みの方はこちら   講演録申込書

 ・WEBにてお申し込みの方はこちら   


第36回講演録
税込500円
発売中
第36回講演録
テーマ:「知っておきたい最近の地価動向と不動産市場トピックス」
講 師:不動産鑑定士  深澤 俊男 氏
 今回は「知っておきたい最近の地価動向と不動産市場トピックス」と題して、公的土地評価の注目点や半導体企業進出工業地などについて、令和7年2月28日に エル・おおさか(大阪府立労働センター)において、ご講義いただきました。
 なお、本冊子は、講演会の内容について一部を再編成し、講演会後に発表された令和7年地価公示の解説も加えて編纂しています。
本講演会の内容を皆様の業務にお役立てください。

第35回講演録
税込500円
発売中
第35回講演録
テーマ:「不動産取引をめぐる最近の裁判例と取引上のポイント PART2」
講 師:弁護士  岩本 洋 氏
 リースバック取引に係る一連の行為が詐欺行為にあたるとして転売利益相当額が損害賠償請求額として認められた事例、マンション管理規約により焼肉店営業を行えなかった借主の損害につき仲介業者・貸主に賠償責任が認められた事例、買主に住宅ローンでの投資物件購入を誤信させたとして不動産業者への不法行為による損害賠償請求が認められた事例 他、計6つの裁判例について、解説しています。
 本講演会の内容を皆様の業務にお役立てください。

第33回講演録
税込500円
発売中
第33回講演録
テーマ:「ここを押さえたい宅建業務シリーズ(2)-心理的瑕疵事案と「人の死の告知に関するガイドライン」-」
講 師:弁護士  宇仁 美咲 氏
 令和3年10月、国土交通省から「宅地建物取引業者による人の死の告知に関するガイドライン」が公表されたことをうけ、ここを押さえたい宅建業務シリーズの第二弾として、「-心理的瑕疵事案と「人の死の告知に関するガイドライン」-」をテーマに解説しています。
 本講演会の内容を皆様の業務にお役立てください。

第31回講演録
税込500円
発売中
第31回講演録
テーマ:「宅建業者が知っておきたい生産緑地2022年問題 -制度の基本から解除に向けたコンサル業務について-」
講 師:不動産鑑定士  髙橋 智美 氏
 生産緑地制度のいわゆる2022年問題について制度の基本や現状の解説、そして、生産緑地の解除により宅建業者として業務につなげていくためのコンサルティングの観点からも解説しています。法定講習の講師としてもご活躍いただきました髙橋智美不動産鑑定士にご講義いただきました。
 本講演会の内容を皆様の業務にお役立てください。

第29回講演録
税込500円
発売中
第29回講演録
テーマ:「宅建業者が注意すべき消費税のポイント-仕入税額控除とインボイス制度を中心に-」
講 師:税理士  田部 純一 氏
 令和5年10月1日から、消費税に関して「適格請求書等保存方式(いわゆるインボイス制度)」が導入されます。そして、このインボイス制度の適用を受けるための登録申請が令和3年10月からスタートしています。
 これを機に、今回の講演会では、消費税に関する「仕入税額控除」や「インボイス制度」について、また、最近の税制改正について、特に宅建業者が注意すべきポイントを、法定講習の講師としてもご活躍いただいております田部純一税理士にご講義いただき、その内容を本誌に取りまとめました。
 インボイス制度の導入に向けて、制度の理解にお役立てください。

第26回講演録
税込500円
発売中
第26回講演録
テーマ:「民法相続編改正-配偶者居住権の創設と相続税評価を中心に-」
講 師:税理士  國田 修平 氏
 平成25年9月最高裁判所大法廷において、非嫡出子の相続分を嫡出子の2分の1とする民法の規定が憲法14条に違反するとの決定がなされたことを受け、民法改正が行われました。その過程で、被相続人の配偶者の権利擁護を中心とした相続編の改正が行われました。
 この改正では、配偶者居住権の創設や、婚姻期間20年以上の配偶者に対する居住用財産の贈与の持戻し免除の推定規定などが設けられました。
 今回は、令和2年4月1日から施行される配偶者居住権の制度とその相続税評価を中心に、分かりやすく解説しています。