本日、宅地建物取引士に関する最新の情報等を掲載した当センターの月刊メールマガジンを配信いたしますので、ご覧いただきますようお願い申し上げます。
平成29年2月10日一般財団法人 大阪府宅地建物取引士センター
大阪府に寄せられた宅地建物取引に関する相談事例
当センターでは、宅地建物取引士の資質向上や消費者への知識啓発に資するよう講演会を実施しております。
今回は、「敷地境界・相隣関係をめぐる判例・裁判例」と題して、井尻弁護士を講師にお招きし、下記のとおり開催いたしますので、是非ご参加ください。
・日 時 | : | 平成29年2月28日(火)午後1時30分〜午後3時30分 |
---|---|---|
・会 場 | : | ヴィアーレ大阪 2階 安土の間 大阪市中央区安土町3-1-3(http://www.viale-osaka.com/) |
地下鉄御堂筋線・中央線「本町駅」1号出口から徒歩約3分 地下鉄堺筋線・中央線「堺筋本町駅」17号出口から徒歩約5分 | ||
・講 師 | : | 弁護士 井 尻 潔 氏 |
・受講料 | : | 無料 |
・定 員 | : | 200名(申込先着順) |
*申込方法は、http://www.otc.or.jp/page/setsumei/201702/index2.html をクリックしてください。
◇ 平成28年度不動産コンサル試験の合格発表について
公益財団法人不動産流通推進センターは、平成29年1月13日(金)、平成28年度不動産コンサルティング技能試験の合格者について、次のとおり発表しました。
<合格者数・合格率等>
申込者数 | 受験者数 | 受験率 | 合格者数 | 合格率 | |
---|---|---|---|---|---|
27年度(参考) | 1,601名 | 1,320名 | 82.4% | 654名 | 49.5% |
28年度 | 1,577名 | 1,304名 | 82.7% | 648名 | 49.7% |
<合否判定基準>
択一式試験および記述式試験の合計200点満点中の110点以上の得点。
*詳細は、(公財)不動産流通推進センターのホームページ
http://www.retpc.jp/consul-exam/result.html をクリックしてください。
◇ 平成28年度宅建試験の合格発表について
一般財団法人不動産適正取引推進機構は、10月16日(日)に実施しました平成28年度宅地建物取引士資格試験の合格者等について、次のとおり11月30日(水)に発表しました。
<合格者数・合格率等>
区 分 | 全 国 | 大 阪 府 | ||
---|---|---|---|---|
全 体 | 受験者数 | 198,463名 | 16,259名 | |
合格者数 | 30,589名 | 2,462名 | ||
合 格 率 | 15.4% | 15.1% | ||
一 般 受 験 者 | 受験者数 | 154,340名 | 12,571名 | |
合格者数 | 21,768名 | 1,734名 | ||
合 格 率 | 14.1% | 14.1% | ||
登 録 講 習 修 了 者 | 受験者数 | 44,123名 | 3,688名 | |
合格者数 | 8,821名 | 728名 | ||
合 格 率 | 20.0% | 19.7% |
<合否判定基準>
50問中35問以上正解した者。
ただし、登録講習修了者は45問中30問以上正解した者。
<合格者の受験番号等>
合格者の受験番号、試験問題の正解番号等は、同機構及び当センターのホームページに掲載しています。
*(一財)不動産適正取引推進機構のホームページ http://www.retio.or.jp をクリックしてください。
◇ 不動産取引実務寄稿(講師執筆記事)
当センターの法定講習講師(法定講習1時限目 紛争事例と関係法令および実務上の留意事項、宅地建物取引業とコンプライアンス 等)をご担当いただいております 横山耕平 弁護士 に、賃貸物件における賃借人の自殺による心理的瑕疵について判例を交え、解説をお願いしましたところ、その内容は次のとおりです。
*テーマ:「賃借人の自殺と心理的瑕疵について」
*執筆者:横山 耕平 弁護士
*詳細はテーマをクリックしてください。
◇ マンション市場の動向について
株式会社不動産経済研究所は、1月19日、首都圏(東京・神奈川・埼玉・千葉)で、昨年1年間に発売された新築マンションの市場動向の調査結果を発表しました。
それによると、販売戸数は、一昨年より11.6%減って3万5772戸でした。
これは、リーマンショックのあと、発売戸数が4万戸を割り込み、3万6000戸余りと大幅に落ち込んだ平成21年以来、7年ぶりの低い水準です。
発売戸数が減った主な要因は、人件費の高騰や資材価格の上昇で建設費用が高くなり、新築マンションは1戸当たりの平均価格が5490万円と高止まりしたため、購入をためらう人が増えたためと見られています。
また、価格が1億円を超えるいわゆる「億ション」の発売も大幅に減って1265戸となりました。
不動産経済研究所は、今年の新築マンションの発売の見通しについて、「価格が高止まり販売が伸び悩む状態が続いたことから、不動産業者も新築マンションの価格を下げると予想され、発売戸数は増加すると考えられる」としています。
*詳細は、(株)不動産経済研究所のホームページ
https://www.fudousankeizai.co.jp/share/mansion/270/s2016.pdf をクリックしてください。
◇ 大阪府住宅まちづくり部建築振興課からのお知らせ
・重要事項説明における法令に基づく制限についての問合せ先のご案内
重要事項説明における法令に基づく制限についての問合せ先一覧を、ホームページに掲載しましたので、ご活用ください。
法令ごとに所管課が異なりますので、以下のURLをご参照の上、該当法令の所管課までお問合せください。
http://www.pref.osaka.lg.jp/kenshin/houreiseigen/index.html
・『マイホーム購入のためのちょっとアドバイス』・『賃貸借契約のためのちょっとアドバイス』のご案内
当課では、消費者向けに契約時における注意点や、トラブル事例、相談窓口などをまとめたものを、ホームページ等で紹介しております。
住まい探しをされている方、または宅地建物取引士として住まい探しのお手伝いをされる方、是非ご活用ください。
『マイホーム購入のためのちょっとアドバイス』は
こちら→ http://www.pref.osaka.lg.jp/kenshin/chotto_anshin/index.html
『賃貸借契約のためのちょっとアドバイス』は
こちら→ http://www.pref.osaka.lg.jp/kenshin/chotto_chintai/index.html
・その他、宅地建物取引業に関しては、「宅建業・不動産鑑定業」「宅地建物取引相談」をご覧ください。
大阪府住宅まちづくり部建築振興課 ホームページ http://www.pref.osaka.lg.jp/kenshin/shokai.html
◇ (一財)不動産適正取引推進機構からのお知らせ
平成28年度宅地建物取引士資格試験の合格発表は、平成28年11月30日(水)に行いました。
概要は、(一財)不動産適正取引推進機構のホームページに掲載しています。
なお、平成28年度宅地建物取引士資格試験のホームページによる合否確認は、平成29年6月1日(木)まで行うことができます。
平成29年度宅地建物取引士資格試験に関する日程等の予定は、機構ホームページをご覧ください。
*詳細は、http://www.retio.or.jp をクリックしてください。
◇ 公益財団法人不動産流通推進センターからのお知らせ
不動産流通推進センター(旧不動産流通近代化センター)では、不動産流通業に従事する方々のための教育プログラムサイト【フォローアッププログラム】https://www.retpc.jp/fup/ 内において新コンテンツ【コンプライアンス50】を提供しています。
当コーナーは不動産流通業の特徴に焦点をあてた、コンプライアンスに関する50問のエクササイズです。Web上で問題を解き、解説を読むことで、不動産流通業のプレイヤーとして求められるコンプライアンスとCS精神が自然に身に付きます。
ご自身でのセルフチェック、社員の皆様でのコンプライアンスの再確認にぜひご活用ください。
フォローアッププログラムに無料登録後すぐに始められます。
◇ 信頼のハトマーク 大阪宅建協会
(公社)全国宅地建物取引業協会連合会(全宅連)傘下で47都道府県との連携を持つ(一社)大阪府宅地建物取引業協会は、約8,500社が加盟する府下最大の業者団体です。
業界の健全な発展と消費者の利益保護のため、大阪府知事の認可を得て設立された一般社団法人です。
*詳細は、http://www.osaka-takken.or.jp/ (http://www.hato-mark.com) をクリックしてください。
◇ 安心と信頼のパートナー 「 全日 」 会員募集
(公社)全日本不動産協会は、昭和27年「宅地建物取引業法」が初めて施行されたのを機に、当時の建設大臣(現 国土交通大臣)の許可を得て設立された60年の歴史を誇る業界最古の宅地建物取引業者の全国組織の公益社団法人です。
会員向けサービスの一環として、一般消費者の方々に当協会の会員を広く知ってもらうための会員検索ページや、各会員の皆様に有益な情報を提供するための会員専用ページ等のホームページを公開しております。
全日不動産近畿流通センターの会員専用ホームページでは、契約書等の書式をダウンロードできるページ(Z-portal)、重要事項説明書と契約書を一問一答形式で同時に作成できるシステム(Z-brain)、不動産業に各種情報等をオンデマンドで見ることができるサービス(Z-movie)、専門家からアドバイスをメールで相談できるシステム(Z-support)を公開しております。
また、全日本不動産学院では、『第55期全日本不動産学院受講生の募集』を行っております。2月2日より前期日程が始まり、宅地建物取引士資格試験の勉強を初めてされる方を対象としたカリキュラムで、言葉の解説、考え方などを講義形式で学んでいただき、1人でも多くの取引士の輩出を目指しています。
共に宅地建物取引士資格試験合格を目指しましょう。
不動産ビジネスをがっちりサポート、安心と信頼のパートナー、『全日』へ
*詳細は、大阪府本部 :http://osakahonbu.zennichi.or.jp/
流通センター:http://www.kinki.zennichi.or.jp/ をクリックしてください。
◇ 大阪土地協会講演会のご案内
下記の通り開催致します。
〔日 時〕 | 平成29年3月9日(水) 午後1時30分から同3時 |
---|---|
〔会 場〕 | 大阪第一ホテル(大阪マルビル)6階会場 |
〔テーマ〕 | 「平成29年度税制改正の解説」 |
〔講 師〕 | 辻本郷税理士事務所 担当税理士 |
〔参加費〕 | ¥1,000− |
*詳細は、http://www.osaka-rea.or.jp をクリックしてください。
◇ (一社)関西住宅産業協会のご案内
当協会では、会員事業をサポートするために、経営者同士の交流を図る関住協サロン(経営者懇話会)や専門分野毎の知識を高めるための7つの部会(戸建住宅部会、中高層建設建設部会、流通部会、リフォーム・リノベーション部会、ビル・アパート経営部会、賃貸管理部会、新規事業部会)、関西を4つの地区に分けて情報交換を行う地区別情報交換会、住宅事業や関連分野も含めたテーマで開催しているセミナー、タイムリーな住宅不動産情報の伝達など、多彩な事業活動を行っております。
活動内容の詳細については当協会Facebook(https://www.facebook.com/kanjukyo/)にて随時更新いたしております。
また、当協会HPでは自治体の開発指導要綱(条例を含む)平成28年度版をご覧いただくことができます。
当協会HP(http://www.kanjukyo.or.jp/)を是非ご覧ください。
*詳細は、http://www.kanjukyo.or.jp をクリックしてください。
◇ (一社)全国住宅産業協会 関西支部のご案内
当協会では全国の会員に対し、様々なサービスや情報を提供しています。
関西支部においては、定期的に開催する各種セミナーや勉強会・懇親会を通して会員同士の情報交換や親睦を図り、ともに関西の市場を盛り上げて行こうと頑張っています。
*詳細は、http://www.zenjukyo.jp/ をクリックしてください。
◇ (一社)信託協会のご案内
一般社団法人信託協会は、信託業務を営む金融機関が加盟し、信託制度の発展を図り公共の利益を増進することを目的として、
1.信託の思想を普及し、その利用を容易にするため適当な方法を講じること
2.信託業の理論と実務を研究し、その改善に資すること
などの事業を行っております。
*詳細は、http://www.shintaku-kyokai.or.jp をクリックしてください。
◇ 大阪弁護士会 法律相談のご案内
【総合法律相談センター】
法律相談は大阪弁護士会館(市民法律センター)で行っています。
日 時: | 平日 午前10時15分〜午後8時 |
---|---|
場 所: | 大阪市北区西天満1-12-5 |
予約受付コールセンター: | 06-6364-1248(平日 午前9時〜午後8時) |
---|
法律相談料: | 30分以内 5,400円 |
---|
なんば、谷町、堺、岸和田、南河内(富田林)、北摂(池田,吹田,高槻)、北河内(枚方、樟葉、寝屋川、守口)でも法律相談を行っております。
相談時間、対応できる問題が各センターで異なりますので、電話またはインターネットでご予約の上お越しください。
*ホームページにてご予約いただけます。http://soudan.osakaben.or.jp/
【住宅に関する専門家相談】
評価住宅または保険付き住宅にお住まいの方や、住宅リフォーム工事でお悩みの方に対して、弁護士と建築士がペアになって原則無料で相談を受ける業務を行っています。
相談に関するお問い合わせは住まいるダイヤル(電話 0570-016-100 受付時間平日 午前10時〜午後5時)まで。
*詳細は、http://www.chord.or.jp/ をクリックしてください。
◇ 公益社団法人 大阪府不動産鑑定士協会
不動産鑑定士は、不動産の賃貸借をはじめ資産評価、相続などでの適正価格等、多種多様な鑑定評価のエキスパートであり、当協会は一般府民向けの「無料相談会」や「土地月間記念講演会」の開催、広報誌「鑑定おおさか」の発行などの活動・事業を行っています。
◆2月〜3月・「無料相談会」のお知らせ
・2月 | 15日 | (水) | 13時〜16時(於:当協会大会議室) |
---|---|---|---|
・3月 | 1日 | (水) | 13時〜16時(於:当協会大会議室) |
・3月 | 15日 | (水) | 13時〜16時(於:当協会大会議室) |
※上記受付時間はいずれの日も終了時刻30分前迄となっています。
(毎月第1・第3水曜日、4月・10月は毎週水曜日開催)
〒541-0042 大阪市中央区今橋1-6-19 コルマー北浜ビル9F
(地下鉄・京阪「北浜駅」下車B号出口より岩井コスモ証券東へ徒歩3分)
TEL 06-6203-2100 FAX 06-6203-0505
*詳細は、http://www.rea-osaka.or.jp/ をクリックしてください。
◇ 近畿財務局 国有財産(すぐに購入できる物件)のご案内
【すぐに購入できる物件のご案内】
一般競争入札を実施した結果、売払相手方が決まらなかった物件について、下記のとおり先着順にて買受申込みを受付けます。
申込受付 | : | 平成29年2月17日(金) 9:00から |
---|---|---|
申込期限 | : | 平成29年6月28日(水)17:00まで |
*詳細は、http://kinki.mof.go.jp/soon/index.html をクリックしてください。
◇ 大阪国税局 公売(平成29年3月14日)実施のお知らせ
大阪国税局では、公売(期日入札)を実施します。
日時 平成29年3月14日(火)午前11時から(開場10時)
場所 大阪国税局 公売場(15階)
物件の詳細については国税庁HP「公売情報」に掲載していますので、ご覧ください。
*詳細は、http://www.koubai.nta.go.jp/ をクリックしてください。
◇ 大阪府 『府有地等を一般競争入札で売却します』
大阪府では、一般競争入札(府有地等売払)の入札を受け付けます。
入札受付期間 平成29年2月20日(月)〜2月27日(月)、開札日 平成29年2月28日(火)。
なお、物件の内容は、大阪府財務部財産活用課で配布している入札案内または大阪府 ホームページ「府有地等の入札・先着順による売却」(下記アドレス)をご覧ください。
*詳細は、http://www.pref.osaka.lg.jp/kanzai/baikyakutou/index.html をクリックしてください。
【お問合せ先】府民お問合せセンター「ピピっとライン」
電話番号:06-6910-8001
開設時間:午前9時〜午後6時(土日祝日、年末年始を除く)