本日、宅地建物取引士に関する最新の情報等を掲載した当センターの月刊メールマガジンを配信いたしますので、ご覧いただきますようお願い申し上げます。
令和3年2月15日一般財団法人 大阪府宅地建物取引士センター
12月27日(日)の宅地建物取引士資格試験を大阪府で受験された方へ
合格発表について
令和3年2月17日(水)午前9時30分から、試験課ホームページで発表します。
*詳細は、大阪府宅地建物取引士センター試験課のホームページ
https://www.otc-s.com/index.html をクリックしてください。
公益財団法人不動産流通推進センターは、令和3年1月8日(金)、令和2年度不動産コンサルティング技能試験の合格者について、次のとおり発表しました。
<合格者数・合格率等>
申込者数 | 受験者数 | 受験率 | 合格者数 | 合格率 | |
元年度(参考) | 1,659名 | 1,323名 | 79.7% | 538名 | 40.7% |
2年度 | 1,545名 | 1,223名 | 79.2% | 529名 | 43.3% |
<合否判定基準> 択一式試験および記述式試験の合計200点満点中の125点以上の得点。
*詳細は、(公財)不動産流通推進センターのホームページ
https://www.retpc.jp/consul-exam/result.html をクリックしてください。
当センターの法定講習講師(法定講習1時限目 紛争事例と関係法令および実務上の留意事項、宅地建物取引業とコンプライアンス 等 )をご担当いただいております宮下幾久子弁護士に家賃保証業者等が賃貸物件の鍵を付け替えるなどして実力で賃借人の占有を排除する行為等、いわゆる「追出し」行為に纏わる損害賠償責任ついて事例を交え、解説をお願いしましたところ、その内容は次のとおりです。
*テーマ:「追出し行為による損害賠償責任」
*執筆者:宮下 幾久子 弁護士
*詳細は、テーマをクリックしてください。
◇ 大阪府住宅まちづくり部建築振興課からのお知らせ
(1)宅地建物取引業法関係
・重要事項説明における法令に基づく制限についての問合せ先
問合せ先一覧を、大阪府のホームページに掲載しております。
法令ごとに所管課が異なりますので、下記URLをご参照の上、該当法令の所管課までお問合せください。
http://www.pref.osaka.lg.jp/kenshin/houreiseigen/index.html
(2)法令関係
・おとり広告の禁止に関する注意喚起等について
年度末にかけて宅地建物取引が増加する時期を迎えることから、業務の適正な運営と宅地建物の公正な取引の確保を図るため、令和2年11月10日付け国不動指第30号で、国土交通省から広告の適正化等について、業界団体あてに改めて通知が発出されています。
本府においても、引き続き消費者から「おとり広告」や「虚偽広告」に関する苦情が寄せられているところであり、広告の適正化等に取り組んでいただくよう改めてお願いします。
詳細は下記URL(国土交通省HP)にて公開されていますので、ご参照ください。
(国土交通省HP)
https://www.mlit.go.jp/totikensangyo/const/1_6_bf_000013.html
(3) 洪水浸水想定区域の指定及び公表について
・大阪府では、これまで河川整備の目標である計画規模降雨による洪水浸水想定区域を公表していましたが、平成
27年5月の水防法改正を受け、想定し得る最大規模降雨(概ね1,000年に1度以上の確率規模の降雨)により
河川が氾濫した場合に浸水が想定される区域を「洪水浸水想定区域」として新たに指定し、「洪水浸水想定区域
図」を作成・公表することとなりました。 このたび、以下の12河川について洪水浸水想定区域を新たに指定する
とともにその区域図を新たに作成しましたので公表します。
このたび、以下の12河川について洪水浸水想定区域を新たに指定するとともにその区域図を新たに作成しました
ので公表します。
大和川水系 石川、飛鳥川、大乗川、梅川、太井川、千早川、佐備川、天見川、水越川、宇奈田川、石見川、加賀
田川
なお、今後他の河川においても順次、想定最大規模降雨による洪水浸水想定区域を指定、公表する予定です。
公表されている洪水浸水想定区域図一覧については下記URLをご参照ください。
http://www.pref.osaka.lg.jp/kasenseibi/keikaku/kozuishinso.html
◇(一財)不動産適正取引推進機構からのお知らせ
令和2年度宅地建物取引士資格試験(12月実施分)は、令和2年12月27日(日)に行われました。受験状況(速報)を、当機構のホームページに掲載しています。合格発表は下記のとおりです。
○合格発表日 令和3年2月17日(水)
○合格者受験番号の掲示
@(一財)大阪府宅地建物取引士センター
A大阪府住宅まちづくり部建築振興課
いずれも発表日から3日間(2月19日(金)まで)
※当機構のホームページ(下記アドレス)でも、合否の確認等ができます。
@パソコンからアクセスできる期間
2月17日(水)9:30〜8月2日(月)
A携帯電話のインターネット接続サービスからアクセスできる期間
2月17日(水)9:30〜3月3日(水)17:30
※合格証書は、2月17日(水)に発送(必着ではありません)。
電話によるお問い合わせには一切お答えしません。
*詳細は、http://www.retio.or.jp/ をクリックしてください。
◇公益財団法人 不動産流通推進センターからのお知らせ
●フォローアップカレッジ2021 募集中。
研修30回以上を受け放題。宅建士の成長を応援!
Zoomや動画、会場出席などの多彩な受講形式で、不動産研修を受講いただけます。
A会員(年会費 40,000円)のほか、動画視聴などの会場に出席しない受講形式を希望される方向けに、お手軽な年会費10,000円のプランをご用意しています。
*詳細は、https://www.retpc.jp/fup/pages/college をクリックしてください。
◇選ばれるにはワケがある 信頼のハトマーク 大阪宅建
(公社)全国宅地建物取引業協会連合会(全宅連)傘下で47都道府県との連携を持つ(一社)大阪府宅地建物取引業協会は、約8,500社が加盟する府下最大の業者団体です。
府下最大の会員数を活かし、他業種並びに会員間での交流を促進するビジネス交流会の開催やWEB研修といった業務支援を多数行っております。
宅建業開業をご検討の際には、大阪宅建へお問い合わせください。
*詳細は、http://www.osaka-takken.or.jp/ をクリックしてください。
◇安心と信頼のパートナー『全日本不動産協会』のご案内
公益社団法人全日本不動産協会(全日)は、昭和27年の「宅地建物取引業法」施行を機に設立した、業界最古の歴史を誇る宅建業者の全国組織です。
当協会では、宅建業に関する最新情報の提供や、契約書の作成システム、弁護士などの専門家への相談システムなど、充実のサービスで会員業者様のお仕事をバックアップします。また、大阪の会員がスポーツや趣味を通して触れ合う「らびーず倶楽部」活動も活発に実施しています。
宅建業の開業にご興味のある方は、是非当協会までお問合せください。
*詳細は、全日大阪府本部 :http://osakahonbu.zennichi.or.jp/
近畿流通センター:http://www.kinki.zennichi.or.jp/ をクリックしてください。
◇大阪土地協会講演会のご案内
下記の通り開催致します。
〔日 時〕 令和3年3月9日(火) 午後1時30分から同3時
〔会 場〕 大阪第一ホテル(大阪マルビル)6階会場
〔テーマ〕 「令和3年度税制改正の概要」
〔講 師〕 税理士 碩 一晃 氏
〔参加費〕 ¥3,000−
*詳細は、http://www.osaka-rea.or.jp をクリックしてください。
◇(一社)関西住宅産業協会のご案内
当協会では、会員事業をサポートするために、経営者同士の交流を図る関住協サロン(経営者懇話会)や専門分野毎の知識を高めるための5つの部会(戸建住宅部会、中高層住宅部会、流通部会、ビル・アパート経営部会、新規事業部会)、関西を4つの地区に分けて情報交換を行う地区別情報交換会、住宅事業や関連分野も含めたテーマで開催しているセミナー、タイムリーな住宅不動産情報の伝達など、多彩な事業活動を行っております。
また、当協会HPでは自治体の開発指導要綱(条例を含む)令和2年度版をご覧いただくことができます。
当協会HPを是非ご覧ください。
*詳細は、http://www.kanjukyo.or.jp/ をクリックしてください。
◇(一社)近畿住宅産業協会のご案内
当協会では、定期的に開催する会合、セミナー、勉強会や懇親会を通して会員同士の親睦を図り、情報交換の場を提供しております。
*詳細は、https://kinjukyo.or.jp/ をクリックしてください。
◇ (一社)不動産協会のご案内
当協会は都市の開発や魅力的なまちづくりに取り組む企業により構成される団体です。関西支部では、月例会・懇親会・セミナーなどを通して、会員交流の場や各種情報を提供しております。
*詳細は、http://www.fdk.or.jp をクリックしてください。
◇ (一社)信託協会のご案内
一般社団法人信託協会は、信託業務を営む金融機関が加盟し、信託制度の発展を図り公共の利益を増進することを目的として、
1.信託の思想を普及し、その利用を容易にするため適当な方法を講じること
2.信託業の理論と実務を研究し、その改善に資すること
などの事業を行っております。
*詳細は、http://www.shintaku-kyokai.or.jp をクリックしてください。
◇ 大阪弁護士会 法律相談のご案内
【総合法律相談センター】
法律相談は大阪弁護士会館(市民法律センター)で行っています。
日 時: | 平日 午前10時〜午後4時 |
---|
場 所: | 大阪市北区西天満1-12-5 |
---|
予約受付コールセンター: | 06-6364-1248(平日 午前10時〜午後4時) |
---|
法律相談料: | 30分以内 5,500円 |
---|
なんば、谷町、堺、岸和田、南河内(富田林)、北摂(池田、吹田、高槻)、北河内(枚方、樟葉、寝屋川、守口)でも法律相談を行っております。
相談時間、対応できる問題が各センターで異なりますので、電話またはインターネットでご予約の上お越しください。
*ホームページにてご予約いただけます。http://soudan.osakaben.or.jp/
【住宅に関する専門家相談】
評価住宅または保険付き住宅にお住まいの方や、住宅リフォーム工事でお悩みの方に対して、弁護士と建築士がペアになって原則無料で相談を受ける業務を行っています。
相談に関するお問い合わせは住まいるダイヤル(電話 0570-016-100 受付時間平日 午前10時〜午後5時)まで。
*詳細は、http://www.chord.or.jp/ をクリックしてください。
◇公益社団法人 大阪府不動産鑑定士協会
不動産鑑定士は、不動産の賃貸借をはじめ資産評価、相続などでの適正価格等、多種多様な鑑定評価のエキスパートであり、当協会は一般府民向けの「無料相談会」や「土地月間記念講演会」の開催、広報誌「鑑定おおさか」の発行などの活動・事業を行っています。
◆2月〜3月「無料相談会」のお知らせ
・ 2月 | 17日 | (水) | 13時〜16時 | (於:当協会大会議室) |
---|---|---|---|---|
・ 3月 | 3日 | (水) | 13時〜16時 | (於:当協会大会議室) |
・ 3月 | 17日 | (水) | 13時〜16時 | (於:当協会大会議室) |
※新型コロナウィルス感染症の影響により中止になる可能性もございますので、ご来場の前にHPなどで開催をご確認
のうえ、お越しください。
※上記受付時間は、いずれの日も終了時刻30分前迄となっています。
(毎月第1・第3水曜日開催)
〒541-0042 大阪市中央区今橋1-6-19 アーク北浜ビル9F
(大阪メトロ堺筋線・京阪「北浜駅」下車3号出口より徒歩約3分)
TEL 06-6203-2100 FAX 06-6203-0505
*詳細は、http://www.rea-osaka.or.jp/ をクリックしてください。
◇大阪国税局 公売(令和3年3月)実施のお知らせ
大阪国税局では、公売(期間入札)を実施します。
【入札期間】令和3年2月26日(金)から
令和3年3月5日(金)まで
物件の詳細については国税庁HP「公売情報」に掲載していますので、ご覧ください。
*詳細は、https://www.koubai.nta.go.jp をクリックしてください。
◇近畿財務局 国有財産売却情報のご案内
【期間入札受付のご案内】
・令和2年度第1回期間入札の応札状況を掲載しました。
・一般競争入札の実施スケジュールを掲載しました。
国有財産売却情報へは、近畿財務局のトップページからアクセスしてください。
*詳細は、ホームページ http://kinki.mof.go.jp/index.html の「国有財産」バナーをクリックしてください。